転勤などの住み替えや
複雑な事情で売却検討中【任意売却】
住み替え・財産整理・
住宅ローン問題、
最適な解決策をご提案
不動産売却の状況は、転勤や住み替え、離婚、住宅ローンの返済困難などさまざまです。そんなときに大切なのは、状況に合った最適な売却方法を知ること。「できるだけ高く売りたい」「スピーディーに手続きを進めたい」など、お客様のご要望に合わせた選択肢を提供いたします。ここでは、状況ごとの売却方法を解説し、スムーズな不動産売却をサポートします。
- TOP
- 転勤などの住み替えや複雑な事情で売却検討中【任意売却】
住み替えでの
不動産売却
家の売却タイミングが大切
住み替えを検討する際に多くの方が悩むポイントが、「先に売るべきか、先に買うべきか」ということです。それぞれメリットとデメリットがあるため、状況に合わせて適切な方法を選ぶことが大切です。当社では、お客様の状況に応じたプランをご提案しスムーズな住み替えをサポートします。
今住んでいる家を先に売る場合
- 住宅ローンの負担を抑えたい方
- 新居購入の資金が不足している方
- できるだけ良い条件で売却したい方
におすすめです
イエステーション安佐南店
代表取締役 三代 年之
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
次に住む家を先に買う場合
- 資金に余裕がある方
- 住宅ローンの返済額が少ない方
- 新居選びにこだわりたい方
におすすめです
イエステーション安佐南店
代表取締役 三代 年之
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
住宅ローンの残債があっても住み替えできる
住宅ローンの残債がある場合でも、住み替えローンを利用することで新居の購入が可能です。住み替えローンとは、現在の家の住宅ローン残債が売却価格よりも多く残る場合に利用できるローンのことです。現在の家の残債と新居の購入費をあわせたローンを新しく組むことで、住宅ローンが残っていても住み替えできます。
住み替えローンのメリット・デメリット
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
離婚での不動産売却
離婚時、不動産はどうする?
不動産は現金のように分割することができないため、どのように財産分与するかを事前に決めておく必要があります。ただし、財産分与の対象となる不動産は以下のとおりです。
- 夫婦共同名義の不動産
- 住宅ローンの残債がある不動産
- 結婚後に購入した不動産
反対に、結婚前に購入した不動産屋どちらからの親から相続した不動産、別居後に購入した不動産などは財産分与の対象になりません。
離婚時の不動産は売却がおすすめ
財産分与の方法
不動産の財産分与には、主に以下の4つの方法があります。
換価分割 | 不動産を売却し、売却代金を分割する |
---|---|
現物分割 | 一方が不動産を所有し、もう一方が不動産以外の財産を所有する |
代償分割 | 一方が不動産を所有し、もう一方に代償金を支払う |
共有分割 | 不動産を共有名義で所有する |
ただし、不動産の評価は複雑であり、所有すると固定資産税などの維持費がかかります。平等な財産分与を求める場合は、不動産を売却して代金を分割する換価分割がおすすめです。
財産分与の流れ
不動産の財産分与の流れは以下のとおりです。
- Step 1不動産の名義を確認する
- Step 2不動産の価値を査定する
- Step 3分割方法を話し合う
- Step 4不動産の売却準備を行う
- Step 5売却した代金を分割する
不動産が共有所有の場合、双方の同意がなければ売却できません。売却時は基本的に両人が立ち会う必要があるため注意が必要です。万が一住宅ローンが残っている場合、金融機関との調整が必要です。各種専門家と連携している当社では、スムーズな手続きをサポートいたします。
住宅ローン返済が苦しい時の不動産売却
「任意売却」という手段
住宅ローンの返済が困難な場合、競売ではなく「任意売却」を選択しましょう。
任意売却とは
任意売却とは、ローンの残債がある状態でも不動産を売却できる方法です。金融機関と交渉して市場価格に近い金額で売却することができ、損失をできる限り抑えることができます。
任意売却と競売との違い
住宅ローンの返済を放置すると、不動産が強制的に競売にかけられます。競売にかけられると市場価格の70%程度でしか売却できず、売却時の過剰金を受け取ることができません。競売になると売却することが極めて難しいため、住宅ローンの支払いが難しくなった場合はすぐに競売ではなく任意売却がおすすめです。任意売却と競売との違いは以下のとおりです。
※表は左右にスクロールして確認することができます。
任意売却 | 競売 | |
---|---|---|
売却価格 | 市場価格に近い価格 | 市場価格の70%程度 |
余剰金 | 売主様が受け取れる | すべて返済に充てられる |
引っ越しのタイミング | ある程度の融通が効く | 落札者の都合で決まる |
残債務 | 無理のないペースで返済できる | 返済ペースを変更できない |
プライバシー | 周囲に知られず売却できる | 競売物件の状況が公開される |
家を売っても住み続けられるのをご存知ですか?
「リースバック」という制度を活用すれば、不動産を売却した後も賃貸契約を結ぶことで住み続けることが可能です。リースバックは不動産売買契約と賃貸借契約を同時に結ぶ制度であり、所有者から借主になり同じ家に住み続けられる制度です。住宅ローンの返済が困難な方や住み慣れた家に住み続けたい場合は、リースバックを検討しましょう。
リースバックのメリット
- 売却によりまとまった資金を確保できる
- 引っ越しの必要がない
- 将来的に買い戻しもできる
判断に迷うケースはぜひ一度ご連絡を!
不動産売却には、それぞれの状況に適したさまざまな方法があります。最適な選択肢を見極めるためには、専門家のアドバイスが欠かせません。司法書士や弁護士などのさまざまな専門家連携している広島市の不動産会社イエステーション安佐南店では、以下のサポートが可能です。
- 住宅ローンや税金のご相談
- 相続や財産分与に関する手続きの代行
- 住み替えやリースバックのご提案
状況によって、最善の解決策は変わります。まずは、当社までお気軽にご相談ください。